クイクル(その他表記)Cuicul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クイクル」の意味・わかりやすい解説

クイクル
Cuicul

古代アフリカのマウレタニアヌミディアの境界付近の山中の都市。現アルジェリアのジェミラ。近郊のキルタの砦であったが,ネルウァ帝 (在位 96~98) のときローマ植民市 (コロニア ) となる。6世紀にイスラムに征服されるまで,周辺の穀物集散地として栄えた。数多いローマの遺跡のなかでも,最もよく保存されており,1909年からの発掘で,カラカラ帝の凱旋門,神殿キリスト教の礼拝堂,劇場,市場,住居など,都市の全貌が明らかにされている。 1982年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む