ジェミラ

世界遺産詳解 「ジェミラ」の解説

ジェミラ【ジェミラ】

1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェの東にある古代ローマ時代の都市遺跡。特に山の地形に合わせたローマ建築特色があって、1世紀にローマの植民都市として建設され、2~3世紀に最盛期を迎えた。216年に建設された凱旋門があり、神殿、劇場、共同浴場、公共広場、バシリカアーチ街路、住居群などの壮大な遺跡が残る。こうした歴史的例証を守るため、世界遺産に登録された。◇英名はDjémila。ジェミラはアラビア語で「美しい」を意味する。

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェミラ」の意味・わかりやすい解説

ジェミラ

「クイクル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む