ジェミラ

世界遺産詳解 「ジェミラ」の解説

ジェミラ【ジェミラ】

1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェの東にある古代ローマ時代の都市遺跡。特に山の地形に合わせたローマ建築特色があって、1世紀にローマの植民都市として建設され、2~3世紀に最盛期を迎えた。216年に建設された凱旋門があり、神殿、劇場、共同浴場、公共広場、バシリカアーチ街路、住居群などの壮大な遺跡が残る。こうした歴史的例証を守るため、世界遺産に登録された。◇英名はDjémila。ジェミラはアラビア語で「美しい」を意味する。

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェミラ」の意味・わかりやすい解説

ジェミラ

「クイクル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android