すべて 

くじゅう連山のミヤマキリシマ(読み)くじゅうれんざんのみやまきりしま

事典 日本の地域遺産 の解説

くじゅう連山のミヤマキリシマ

(大分県竹田市;大分県玖珠郡九重町)
おおいた遺産指定の地域遺産
高山性植物でツツジ一種。5月末から6月中旬にかけてピンクの花が地面を覆う。霧島に限らず阿蘇山雲仙岳にも群落を持つ。中でも九重(くじゅう)連山が全国的に有名となった

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む