クスコ彩文土器(読み)クスコさいもんどき(英語表記)Cuzco painted pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クスコ彩文土器」の意味・わかりやすい解説

クスコ彩文土器
クスコさいもんどき
Cuzco painted pottery

インカ文明の最も典型的な土器。ペルー南部高地のクスコを中心に発達した。器形は胴部左右取手のついた尖底壺に特色がある。文様褐色またはオレンジ色の化粧土の上に,赤,白,黒,黄で市松模様,簡単な幾何学文,松葉状の植物文などが描かれている。このほか小型の動物,鳥の形象取手付き浅鉢,水差しもある。インカ時代には広くアンデス一帯に伝播して,各地の土器に影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android