クスミサラグモ(その他表記)Neolinyphia fusca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クスミサラグモ」の意味・わかりやすい解説

クスミサラグモ
Neolinyphia fusca

クモ綱クモサラグモ科。体長雌雄 0.5cm内外,雄は雌より細い。体は茶色で,腹部上面に白や黒褐色の複雑な斑紋があり,くすんだ色彩をしているのでその名がある。ユノハマサラグモ Linyphia yunohamensisとともに春の代表的なクモで,山道を歩くと,まだ芽吹いていない樹木の枝先に小さいハンモック状の網を張っているこのクモが数多くみられる。4~5月には雌雄が同居しているのがみられ,雌は初夏に産卵する。本州四国九州,沖縄に分布する。 (→サラグモ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む