クトゥビーヤ・モスク(その他表記)Kutubiyya Mosque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クトゥビーヤ・モスク」の意味・わかりやすい解説

クトゥビーヤ・モスク
Kutubiyya Mosque

12世紀に,ムワッヒド朝アブドゥル・ムーミンモロッコマラケシュに建てたモスク。西方イスラム圏で最も美しいといわれるミナレット北アフリカおよびスペインのミナレットの特徴である方形プランをとり,高さは 69mにも達する。 1157~95年にかけて建設されたもので,壁面装飾は四面すべてが異なり,開口部半円形馬蹄形アーチで縁どられ,レリーフ状の装飾が施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む