クドゥイムカル(その他表記)Kudymkar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クドゥイムカル」の意味・わかりやすい解説

クドゥイムカル
Kudymkar

ロシア中西部,ペルミ地方の都市。旧コミペルミャク自治管区の行政中心地であった。ペルミ北西約 150km,カマ川支流インバ川に臨む。市の起源は 16世紀で,1925年コミペルミャク民族管区(1977自治管区)が設立されて以降急速に発展,1938年市となった。食品,アマ亜麻)加工,製材などの工場農業,林業関係の学校,郷土博物館などがある。ペルミとハイウェー水路で連絡。人口 3万1723(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android