クヌーセンの定理(その他表記)Knudsen's theorem

法則の辞典 「クヌーセンの定理」の解説

クヌーセンの定理【Knudsen's theorem】

周囲陸地で囲まれた海湾内の全水量と全塩分量は長期間とると一定と見なすことができる.したがって上下両層の厚さと塩分と,ある一断面の平均流速がわかれば,他の場所の流速を求めることが可能となる.

海洋観測が十分に行われている海域においては,範囲を限定してこの定理応用により海流解析が行える.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む