クヌーセンの定理(その他表記)Knudsen's theorem

法則の辞典 「クヌーセンの定理」の解説

クヌーセンの定理【Knudsen's theorem】

周囲陸地で囲まれた海湾内の全水量と全塩分量は長期間とると一定と見なすことができる.したがって上下両層の厚さと塩分と,ある一断面の平均流速がわかれば,他の場所の流速を求めることが可能となる.

海洋観測が十分に行われている海域においては,範囲を限定してこの定理応用により海流解析が行える.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む