クムホ江(読み)クムホこう(その他表記)Kǔmho-gang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クムホ江」の意味・わかりやすい解説

クムホ(琴湖)江
クムホこう
Kǔmho-gang

韓国,キョンサンプク (慶尚北) 道の南部を流れる川。テベク (太白) 山脈のポヒョン (普賢) 山に源を発する。南麓のヨンチョン (永川) 市付近で多数の小支流を集めて西流し,テグ (大邱) 盆地を流れてテグ市の西郊でナクトン (洛東) 江に入る。中流からは水田地帯を流れる。広い氾濫原を形成し,自然堤防上はリンゴ畑と集落に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む