普及版 字通 「ク・やせる」の読み・字形・画数・意味

22画
(異体字)
23画
[字訓] やせる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は瞿(く)。瞿に恐懼の意があり、恐懼・不安によって身の
せること。〔説文〕四下に「
少なきなり」とあり、病によって
せることを
という。[訓義]
1. やせる、肉がやせる。
2. ほそい、小さい、こまかい。
3. へる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ヤセタリ 〔字鏡集〕
ヤセタリ・スクナシ/
スクナキシシ・ヤセタリ[語系]
・懼giuaは同声。恐懼することによって
せる。恐懼をまた矍kiuakという。一系の語。[熟語]

▶・
耗▶・
者▶・
儒▶・
小▶・
▶・
瘠▶・
然▶[下接語]
哀
・鶴
・形
・儒
・清
・竹
・肥
・病
・貌
・老
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

