クリスマス・カロル(その他表記)A Christmas Carol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリスマス・カロル」の意味・わかりやすい解説

クリスマス・カロル
A Christmas Carol

イギリスの小説家 C.ディケンズの中編小説。 1843年のクリスマスに発表。冷酷な守銭奴スクルージはクリスマスの前夜,夢のなかで,もとの同僚マーリーの幽霊と会い,過去,現在および未来の自分の姿を見せつけられる。前非を悔いた彼は翌朝生れ変ったような善人となるという筋。健全な家庭読物として大成功を収め,ディケンズは以後 48年まで毎年のように同類の物語を書き続け,これらがまとめられて『クリスマスの本』となった。第3作『炉辺のこおろぎ』 The Cricket on the Hearth (1845) も秀作

クリスマス・カロル

「キャロル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android