クルグズ共和国(その他表記)Kïrgïz Respublikasï

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クルグズ共和国」の解説

クルグズ共和国(クルグズきょうわこく)
Kïrgïz Respublikasï

1991年にソ連から独立した中央アジアの国。93年に正称クルグズスタン共和国からクルグズ共和国に変更したが,「共和国」を省く場合は「クルグズスタン」と呼ぶ。七つの州と首都ビシケク市からなり,北部南部の間は交通が不便。初代大統領のアカエフ民主派といわれたが,90年代後半から反対派との対立を深めたのち,2005年にいわゆるチューリップ革命で失脚し,バキエフ大統領が就任した。日本とも関係が深い。95年に叙事詩マナス千年祭を祝った。作家アイトマトフは世界的に有名。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む