クルマシダ(読み)くるましだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クルマシダ」の意味・わかりやすい解説

クルマシダ
くるましだ / 車羊歯
[学] Asplenium wrightii Eat.

チャセンシダ科の常緑性シダ。束生する葉は1回羽状に分裂し、長さ70~80センチメートル。葉柄の背は黒褐色羽片は狭い披針(ひしん)形で、厚く柔らかい革質光沢がある。胞子嚢(ほうしのう)群、包膜は、ともに線形。伊豆以南の暖地森林に生育する。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む