クレオフォン(その他表記)Kleophōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレオフォン」の意味・わかりやすい解説

クレオフォン
Kleophōn

[生]?
[没]前404
古代ギリシア,アテネ政治家ペロポネソス戦争末期の極端民主派でデマゴーゴス (→デマゴーグ ) と呼ばれた政治家の一人。貧窮市民救済に意を用いたが,前 410年のキュジコス戦いおよび前 406年のアルギヌサイの戦い後,再三再四にわたるスパルタの講和提案を退けさせ,抵抗を続けたため前 404年処刑された。結局アテネはスパルタに敗北し,アテネ帝国は瓦解した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む