クレメンスデイン(その他表記)Clemence Dane

20世紀西洋人名事典 「クレメンスデイン」の解説

クレメンス デイン
Clemence Dane


1888 - 1965
英国作家,劇作家
イギリス南部生まれ。
本名ウイニフレッド・アシュトン〈Winifred Ashton〉。
画家を志したが、教師女優を経て作家活動に入る。女学校の教師を描いた「娘子天下」(1917年)で成功を収め、第3作「伝説」(’19年)は後に「離婚訴状」と題名を代えて社会劇に書き直され、好評を博した。そのほか小説、戯曲などの作品も多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む