クロクモソウ(読み)クロクモソウ(その他表記)Saxifraga fusca var. kikubuki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロクモソウ」の意味・わかりやすい解説

クロクモソウ(黒雲草)
クロクモソウ
Saxifraga fusca var. kikubuki

ユキノシタ科多年草深山谷間など湿ったところに群生する。根葉長柄があって群生し,円形,中心脚で縁に大きな歯牙がある。夏に,花茎が伸びて円錐花序に暗紅紫色の小花をつける。クロクモの名はこの花色に基づく。イワブキの別名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む