クロクモソウ(読み)クロクモソウ(その他表記)Saxifraga fusca var. kikubuki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロクモソウ」の意味・わかりやすい解説

クロクモソウ(黒雲草)
クロクモソウ
Saxifraga fusca var. kikubuki

ユキノシタ科多年草深山谷間など湿ったところに群生する。根葉長柄があって群生し,円形,中心脚で縁に大きな歯牙がある。夏に,花茎が伸びて円錐花序に暗紅紫色の小花をつける。クロクモの名はこの花色に基づく。イワブキの別名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む