デジタル大辞泉
「根葉」の意味・読み・例文・類語
ね‐は【根葉】
1 根と葉。また、根も葉も、すべて。
「その家来の浪人まで引っ捕へて、―を絶やさうと」〈伎・四谷怪談〉
2 心にわだかまっていて、あとまで残る恨み。
「他の噂の草履打、それを―にも思はずに」〈人・辰巳園・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね‐は【根葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 根と葉。また、ものごとの根本をいう。
- [初出の実例]「皆窮根本とは根葉をただいたぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
- ② あれこれと心中にわだかまって、あとまで残るもの。恨み。遺恨。根(ね)。
- [初出の実例]「おのれが無礼を顧ず、某を根葉(ネハ)に存じ」(出典:歌舞伎・阿国御前化粧鏡(1809)五立)
ねから‐はから【根葉】
- 〘 副詞 〙 ( 「はから」は「根から」に語調を合わせてつけたもの ) 「ねから(根━)」を強めたいい方。すっかり。全然。いっさい。
- [初出の実例]「その我の折りやう真実に根から葉からとぞ」(出典:俳諧・うちくもり砥(1682))
- 「ねからはから聞ねば、気に懸かって夜が寝られず」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)鑓じるし)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 