クールノ=ナッシュ均衡(読み)クールノ=ナッシュきんこう(その他表記)Cournot-Nash equilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クールノ=ナッシュ均衡」の意味・わかりやすい解説

クールノ=ナッシュ均衡
クールノ=ナッシュきんこう
Cournot-Nash equilibrium

A.クールノが展開した複占下における均衡理論で,のちに J.ナッシュによって一般化された。ある財の供給者が2人いる場合に,売手Aは売手Bの供給量を所与のものとして,その財に対する需要関数もと利潤を最大化する自己の供給量を決定する。同様に売手Bも売手Aの供給量から自己の利潤を最大化する供給量を決定する。このとき,それぞれの水準において相手の供給量が与えられたときの最適な自己の供給量を対応させる反応曲線が決る。この2本の反応曲線の交点は,両方にとって最適な戦略をもたらす均衡状態となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android