グジュラーンワーラ(その他表記)Gujrānwāra

改訂新版 世界大百科事典 「グジュラーンワーラ」の意味・わかりやすい解説

グジュラーンワーラ
Gujrānwāra

パキスタン北部,ラホールの北方約70kmにある都市。人口113万(1998)。西にチェナーブ川,東にラービ川が流れるレチュナ・ドアーブ(河間の地の意)にある。周辺は上チェナーブ用水路によって灌漑され,小麦,米,サトウキビの産が多い。19世紀初めにシク王国をつくりあげた英雄ランジート・シングの生誕地で,シク教徒聖地の一つとなっている。金属製品とりわけシンチュウ製食器,鉄製金庫,刃物が名高く,象牙製腕輪,手織布などの伝統工業のほか,マッチ,製油毛織物などの工業が立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む