グッド・フィーリング時代(読み)グッド・フィーリングじだい(その他表記)Era of Good Feeling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

グッド・フィーリング時代
グッド・フィーリングじだい
Era of Good Feeling

1816年アメリカ大統領に選出された J.モンロー任期を呼ぶ。「好感情時代」と訳される。 19世紀初めのアメリカで,モンロー大統領就任直後の北東部諸州への旅行の際,ボストンの新聞『コロンビアン・センティネル』が用いた表現。2期にわたるモンローの在任中 (1817~25) ,アメリカ国内に政治的調和と安定が出現したかのような印象を人心に与え,この時期の雰囲気を表現する言葉として用いられるようになった。 12年のアメリカ=イギリス戦争ののちに高揚したナショナリズムを背景として,優勢なリパブリカンズ (共和派) の政権掌握により政治情勢の安定が維持された。しかし 19年の不況ののち形勢は変化しはじめ,24年の大統領選挙に際してリパブリカンズ内に分裂抗争が生じて安定期は終った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む