グラフィラヴァシーレヴィッチ(その他表記)Grafira Makarevna Vasilevich

20世紀西洋人名事典 の解説

グラフィラ ヴァシーレヴィッチ
Grafira Makarevna Vasilevich


1895 - 1971
ソ連のエヴィンキ学者,エヴィンキ族の教育学者。
小学校の教員傍らレニングラード地理大学民族学部でシュテルンベルグらに師事し、エヴィンキ語とその方言を習得した。1925年にレナ川支流に最初の調査に行き、その後何度も各地のエヴィンキ族を探訪し、200点を数える言語、民族伝承、民族史、精神文化など多岐にわたる成果を発表した。レニングラードの大学でツングース・マンチュー語系諸族の民族学を講じ、また一方エヴィンキ族のためにアルファベットや正字法を考案するなど教育啓蒙に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む