グリコジェネシス

化学辞典 第2版 「グリコジェネシス」の解説

グリコジェネシス
グリコジェネシス
glycogenesis

高等動物の主として肝臓グルコースからグリコーゲンを合成する代謝反応をいう(図参照).最終の反応でグルコース残基は,グリコーゲンの末端に結合してグルコース鎖を伸ばす.グルコースのほかD-フルクトースラクトースマンノースも同様に肝臓でグリコーゲンに合成される.この反応はアデノシン5′-三リン酸(ATP)およびウリジン5′-三リン酸(UTP)を消費して糖を貯蔵する反応であり,体液中の糖量を調節する意義を有する.肝臓の貯蔵能力以上の糖を与えると糖は脂肪に変化して,脂肪組織脂肪細胞に蓄積される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む