グリヒヤ・スートラ(その他表記)Gṛhya-sūtra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリヒヤ・スートラ」の意味・わかりやすい解説

グリヒヤ・スートラ
Gṛhya-sūtra

マウリヤ朝時代,あるいはその前後時期に,ベーダ聖典の補助文献としてつくられたバラモン教経典の一つ。古くからあった家庭内の祭祀儀礼を要約して述べたもので,そのなかには原始インド・ヨーロッパ人風習名残りをとどめている場合もある。約 17種現存している。グリヒヤは家,スートラは経の意味で,「家庭経」と訳されることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグリヒヤ・スートラの言及

【家】より

…そこから同じ家屋内に住む家族をさし,そこには同居の隷属民と奴隷を含む場合もある。家での祭式は非常に重要であって,前4世紀ごろまでに《グリヒヤ・スートラGṛhya‐sūtra(家庭経)》がバラモンの間でつくられ,結婚式や葬式を含む家での祭式が詳しく規定された。家長はグリハメーダgṛhamedha,グリハパティgṛhapatiなどとよばれ,仏教経典と碑文ではグリハパティは富裕な商人や農民を意味し,〈居士〉と漢訳された。…

【カルパ・スートラ】より

…ベーダ聖典に定められた祭式を行うために必要な規則を網羅した《カルパ・スートラ》もその一つで,6種中もっとも重要視されている。(1)シュラウタ・スートラ(天啓経),(2)グリヒヤ・スートラ(家庭経),(3)シュルバ・スートラ(祭壇経),(4)ダルマ・スートラ(律法経)の4部門に分かれている。(1)はバラモンが司祭となって行う,大規模な公的祭式の規則を集めたもので,ベーダ文献から実用に必要な要点のみを抽出しており,古代インドの宗教儀礼を知るために不可欠の文献として重視される。…

※「グリヒヤ・スートラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android