グロサリー(その他表記)glossary

翻訳|glossary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グロサリー」の意味・わかりやすい解説

グロサリー
glossary

難解な語や廃語方言術語,あるいは作家特別の意味をもたせて用いた語の説明を集めた特殊辞典。たとえば「シェークスピア・グロサリー」の類。 gloss (字句注釈) から出た語で,これはもと本文中の外国語や難解な語の説明が行間あるいは欄外の余白に書込まれた中世文学によくみられる種類のものであったが,のちに作品全体の解説の意に用いられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む