グロッグ(読み)グロッグ(その他表記)grog

翻訳|grog

とっさの日本語便利帳 「グロッグ」の解説

グロッグ

エドワード・バーノン(Edward Vernon。一六八四~一七五七)▼英国海軍提督で、一七四〇年、艦上における酔っぱらいの喧嘩をなくそうと、水兵たちが飲むラム酒を水で割って薄めるように命じた。この水割りラム酒は、すぐに提督のあだ名「オールド・グロッグ(Old Grog)」で呼ばれるようになった。「グロッグ」は、現在では水または湯で割り、時にレモン汁や砂糖を加えたリキュールのこと。派生語の「groggy」(日本語ではグロッキー)は、本来はグロッグを飲んで酔った状態を指し、薄めていない生の酒による酩酊ほどはひどくない状態を意味する。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

飲み物がわかる辞典 「グロッグ」の解説

グロッグ【grog】


カクテル一種タンブラー角砂糖を入れ、ラムと熱湯を注ぐ。クローブとスライスレモンを加える。◇名称は18世紀のイギリス海軍で、部下にこの飲み物を飲ませていたエドワード・バーノン提督のあだ名に由来する。提督の普段着ているコートがグログラム織りだったことから「グロッグ親父」と呼ばれていた。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグロッグの言及

【ラム】より

… ラムは18世紀には英国海軍の支給品となり,提督バーノンEdward Vernon(1684‐1757)が毎日水割りラムを飲むことをすすめた。彼はグロッグラムという布地のコートを着ていたので〈オールド・グロッグ〉の愛称があり,水割りラムもグロッグgrogと呼ばれるようになったという(他の強い酒,あるいはその水割り,湯割りもグロッグという)。また,提督ネルソンの遺体がラムの樽に漬けられて帰還したので〈ネルソンの血〉という別称もできた。…

※「グロッグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android