グーラミー(読み)ぐーらみー(その他表記)gourami

翻訳|gourami

デジタル大辞泉 「グーラミー」の意味・読み・例文・類語

グーラミー(gourami)

熱帯性の淡水魚東南アジアに広く分布し、体長60センチに達するものもあり、原産地では食用とされる。日本では観賞魚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「グーラミー」の意味・読み・例文・類語

グーラミー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gourami ) 熱帯性の淡水魚の一種。東南アジアに広く分布し、体長六〇センチメートルに達し、原産地では食用とされる。この仲間は観賞魚として日本に輸入されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グーラミー」の意味・わかりやすい解説

グーラミー
ぐーらみー
gourami

硬骨魚綱スズキ目キノボリウオ亜目のうち、ベロンティ科のトリコガスター亜科Trichogasterinae、ヘロストマ科Helostomatidae、オスフロネミ科Osphronemidaeの熱帯淡水魚の総称。東南アジアに広く分布する。上鰓器官(じょうさいきかん)をもち、空気呼吸も行うので、わずかな水たまりでも生存が可能。体は側扁(そくへん)する。雄は泡で巣をつくり、雌雄はその下で産卵行動を行う。その後、雄は泡の巣の上に卵を置き、孵化(ふか)するまで見守る。

 トリコガスター亜科は、いわゆるグーラミー類で、4属12種あり、いずれも腹びれの前端付近の軟条が糸状に伸びて、美しい観賞魚である。ヘロストマ科は、1属1種のキッシンググーラミーHelostoma temminckiのみである。マレー半島、インドネシアに分布。名の由来は、雄どうしが、あたかもキスをするように厚い唇を突き合わせてけんかをすることによる。観賞魚であるが、全長30センチメートルになるので東南アジアでは食用にする。オスフロネミ科は、1属1種のジャイアントグーラミーOsphronemus goramyのみである。全長60センチメートルで、東南アジアでは食用魚として池中養殖の対象魚になっている。

[中坊徹次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android