ケイ・ひとり・うれえる

普及版 字通 「ケイ・ひとり・うれえる」の読み・字形・画数・意味


13画

(異体字)
11画

[字音] ケイ
[字訓] ひとり・うれえる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(けい)の省文。〔説文〕十一下に「回(めぐ)ること疾(はや)きなり」とし、「營の省聲」とするが、の声をとる。の初形は金文に作り、庭燎(ていりよう)(にわび)の形。陣営の周囲にをめぐらしたので(めぐ)る意がある。〔説文〕は疾飛の形である(じん)に従って回疾の意とするが、その用例がない。〔左伝、哀十六年〕「として余(われ)疚(うれ)へに在り」は「(けいけい)」、〔詩、小雅、正月〕「哀(かな)し此の獨(けいどく)」を〔孟子、梁恵王下〕に引いて「獨」に作る。が孤独の憂愁をいう字。はおそらく孤火を掲げる意象の字であろう。

[訓義]
1. ひとり。
2. はさえかえるような心情をいう。うれえる、さびしい。と通じる。
3. 疾い、めぐり飛ぶ。

[古辞書の訓]
名義抄 ヒトリ・ヒトリアルヤモメ・ヤモメ 〔字鏡集〕 ヤモメ・タグヒ・ヒカリ

[語系]
hiuengはgiueng、夐xiuengと声近く、みな孤独の意がある。xiuan、xiutも声義が近い。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android