普及版 字通 「ケツ・くい・とじきみ」の読み・字形・画数・意味
16画
[字訓] くい・とじきみ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は厥(けつ)。厥の初文は。把手のある曲刀の形。彫刻などに用いる剞(きけつ)(ほりもの刀)をいう。厥声の字には、それで刻りこみ、こじあけるように力を加える意のものが多い。〔説文〕六上に「弋(くひ)なり」とあり、形が鋭く整わないものをいう。切株を株という。また門の意に用いる。
[訓義]
1. くい、太く短い木。
2. 門のとじきみ、門の中じきりの木。
3. 切株、切株のように立つ。
4. 馬のくつわ、くつばみ。
5. かぎ、ものをかまして閉じる。
6. と通じ、うつ、たたく。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕 俗に云ふ、巾子形。(扉)を止むる以なり 〔名義抄〕 ホソシ・コシカタ・トジキミ・クビキ・クヒ 〔字鏡集〕 ホダシ・クビキ・コヒ(シ)カタ・トジキミ・クヒ
[熟語]
眼▶・銜▶・機▶・▶・飾▶・頭▶・筆▶・▶・杙▶
[下接語]
銜・門
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報