普及版 字通 「ケツ・わらび」の読み・字形・画数・意味 16画 [字音] ケツ[字訓] わらび[説文解字] [字形] 形声声符は厥(けつ)。〔説文〕一下に「鼈(べつ)なり」とあり、〔爾雅、釈草〕に艸に従う字に作る。鼈はすっぽん。はその足に似るので名づける。厥も木を刻りとるもので、その巻く形がに似ているので、厥声をとる。[訓義]1. わらび。2. 迷はぜんまい、(けつび)はひし。[古辞書の訓]〔新字鏡〕 和良比(わらび) 〔名義抄〕 ワラビ[熟語]芽▶・拳▶・菜▶・手▶・筍▶・▶・▶[下接語]采・山・紫・春・・野・ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by