ケニアのマラソン選手

共同通信ニュース用語解説 「ケニアのマラソン選手」の解説

ケニアのマラソン選手

日本で最初に活躍したケニア人選手は1983年にエスビー食品に入り、ソウル五輪で銀メダル獲得したダグラス・ワキウリ選手。箱根駅伝でも外国人選手の出場が認められ、ケニアから毎年のように多くの選手が海を渡る。「日本育ち」のケニア人選手は世界の舞台でも活躍し、コニカミノルタに在籍したエリック・ワイナイナ選手がアトランタ、シドニー両五輪でそれぞれ銅と銀メダルを獲得。仙台育英高出身のサムエル・ワンジル選手=2011年死去=が北京五輪で金メダルを取った。(ナイロビ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む