ケネスフランプトン(その他表記)Kenneth Frampton

20世紀西洋人名事典 「ケネスフランプトン」の解説

ケネス フランプトン
Kenneth Frampton


1930 -
建築家。
コロンビア大学教授
サリー州(英国)生まれ。
1961〜66年はイスラエルイギリス建築設計に従事し、’66年に渡米プリンストン大学を経て、コロンビア大学建築学科の教授となる。近代建築論に多くの論文があり、主な主張は「建てること、住まうこと、思考すること」と説いたマルティン・ハイデガーに言及し、もう一つは、建築が政治的基礎付けを持ち、真の公共的民主的空間確立という任務を追うべきであると説いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む