ケノトロン(その他表記)Kenotron

関連語 二極管 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケノトロン」の意味・わかりやすい解説

ケノトロン
Kenotron

高い電圧の整流用に使われる,陰極と陽極との間隔を十分広くとった大型の二極真空管。高電圧が加わるためアルミナなどの酸化皮膜の陰極が使えないので,あまり大きい電流を流すことができない。最近では高い電圧でもシリコンを用いた半導体整流器が大電流でも使用できるようになっており,特に高い周波数とか超高電圧以外にはあまり使われなくなった。 (→整流器 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む