けんせん

普及版 字通 「けんせん」の読み・字形・画数・意味

浅】けんせん

こざかしく浅薄。宋・軾〔劉都曹に答ふる書〕李陵・武は長安別す。而して詩に江の語り。陵の武に與ふる書にびては、詞句淺、正に齊・梁の小兒の擬作する、決(かなら)ず西に非ず。而るに()統悟らず。

字通」の項目を見る


】けんせん

美しくあざやか。明・何景明織女の賦〕予嘗(かつ)て謝王勃七夕の賦をるに、皆組詞繪句、務めてを極むるも、~比諷の義に於て或いは缺く。

字通「」の項目を見る


閃】けんせん

小心。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む