けんせん

普及版 字通 「けんせん」の読み・字形・画数・意味

浅】けんせん

こざかしく浅薄。宋・軾〔劉都曹に答ふる書〕李陵・武は長安別す。而して詩に江の語り。陵の武に與ふる書にびては、詞句淺、正に齊・梁の小兒の擬作する、決(かなら)ず西に非ず。而るに()統悟らず。

字通」の項目を見る


】けんせん

美しくあざやか。明・何景明織女の賦〕予嘗(かつ)て謝王勃七夕の賦をるに、皆組詞繪句、務めてを極むるも、~比諷の義に於て或いは缺く。

字通「」の項目を見る


閃】けんせん

小心。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む