ゲン・ケン・こしき

普及版 字通 「ゲン・ケン・こしき」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] ゲンケン
[字訓] こしき

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 形声
声符は虔(けん)の省声の虍(こ)。〔説文三下に「鬲(れき)の屬なり」とあり、(げん)の初文金文の銘には、の字を用いている。

[訓義]
1. こしき。上下二層で、下から蒸しあげる。
2. 字はまたに作る。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む