普及版 字通 「ゲン・ケン・こしき」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] こしき
[説文解字]

[甲骨文]



[金文]



[字形] 形声
声符は虔(けん)の省声の虍(こ)。〔説文〕三下に「鬲(れき)の屬なり」とあり、



[訓義]
1. こしき。上下二層で、下から蒸しあげる。
2. 字はまた

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...