すべて 

ゲーンズビル(その他表記)Gainesville

改訂新版 世界大百科事典 「ゲーンズビル」の意味・わかりやすい解説

ゲーンズビル
Gainesville

アメリカ合衆国フロリダ州北部の学園都市人口10万8184(2005)。フロリダ大学所在地で,同大学が市内で最も多くの人々を雇用している。1830年に定住が始まったときにはホッグ・タウンと呼ばれていたが,53年フロリダ大学の開設とともにゲーンズビルと改称された。60年代にユリー鉄道が開通してから周辺地域では綿花栽培が盛んになり,木材工業発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菅野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲーンズビル」の意味・わかりやすい解説

ゲーンズビル
Gainesville

アメリカ合衆国,フロリダ州中北部の都市。 1854年郡都として建設された。地名はアメリカ合衆国陸軍の E. P.ゲーンズ将軍に由来。軽工業農業が主要産業。フロリダ大学 (1903創立) も市の発展に寄与している。近くにニューナン湖とペイン草原がある。人口 12万4354(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む