こいあい

精選版 日本国語大辞典 「こいあい」の意味・読み・例文・類語

こい‐あい

  1. 〘 名詞 〙 ( 歴史がな未詳 ) 能楽長唄打楽器手法一つ大鼓(おおつづみ)太鼓との組み合わせで奏する。太鼓は「ツクツ・ツクツ・ツク天(てん)・ツク天(てん)」と打ち、大鼓はこの最後の「天(てん)」のところだけに「チョン」と打つ。太鼓は「天(てん)」のところ以外は軽く小音に打つ。
    1. [初出の実例]「我よりは勝りたる人を相手にてこひあひ打ちける」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む