コガルニチャーヌ(その他表記)Mihail Kogǎlniceanu

改訂新版 世界大百科事典 「コガルニチャーヌ」の意味・わかりやすい解説

コガルニチャーヌ
Mihail Kogǎlniceanu
生没年:1817-91

ルーマニアの歴史学者,政治家。モルドバ出身で,フランスとプロイセンに留学,ベルリン大学でランケの指導をうけ,帰国後はルーマニア史の研究,史料刊行,歴史学講座の新設に尽力して,ルーマニア近代歴史学の父と呼ばれる。政治ではクザを助けて統一運動を推進し,1863-65年にはルーマニア公国の首相となり,農奴制を廃止した農地改革法(1864)の立案者。その後も大臣を歴任したが,政界主流からは孤立していた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 萩原

世界大百科事典(旧版)内のコガルニチャーヌの言及

【ルーマニア】より

…管理諸国の間でも利害の対立があり,イギリスとオスマン帝国は両公国の強化を恐れて統一に反対したが,フランス,ロシアは統一を支持した。クザは首相のコガルニチャーヌと組んで64年には農奴解放を含む近代化の諸立法を行ったが,反対派の勢力も強く,66年には退位を余儀なくされた。議会はホーエンツォレルン・ジークマリンゲン家のカール(ルーマニアではカロル1世)を公に迎え,1866年憲法が制定された。…

※「コガルニチャーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む