コグニティブコンピューティング(その他表記)cognitive computing

デジタル大辞泉 の解説

コグニティブ‐コンピューティング(cognitive computing)

人間のように経験を通じて学習し、情報処理をする能力を備えたコンピューターシステム。大量のデータから相関関係を見いだし、仮説を立て、推論意思決定を行う、自然言語処理にすぐれた人工知能システムをさす。米国IBM社の開発したワトソンなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む