ココノール湖(読み)ココノールコ(その他表記)Koko nuur

関連語 駒井

改訂新版 世界大百科事典 「ココノール湖」の意味・わかりやすい解説

ココ・ノール[湖] (庫庫諾爾
)
Koko nuur

中国青海省にある青海湖のモンゴル語の呼称青色の湖の意。面積4635m2。中国最大の塩水湖。大通山,日月山などに囲まれた陥没湖。漢代には西海,鮮水,北魏になり青海とよばれた。《水経注》に水色青緑で冬夏ともにかれず溢れずとある。周囲が隆起し,1万年ほど前から湖面縮小,数条の湖浜堤(こひんてい)が形成されている。湖中には海心山や鳥島などが点在する。魚の宝庫とよばれ漁業が盛んである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む