青緑(読み)アオミドリ

精選版 日本国語大辞典 「青緑」の意味・読み・例文・類語

あお‐みどりあを‥【青緑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青みを帯びた緑色。藍に黄蘗(きはだ)をかけて染める。濃い緑色。
    1. [初出の実例]「雑染用度〈略〉青緑帛一疋。藍四囲。黄蘗二斤」(出典:延喜式(927)一四)
  3. 植物あおみどろ(青味泥)」の古名。
    1. [初出の実例]「片淵の水に浮きたる青みどり何を種ともなき世なりけり〈藤原光俊〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「青緑」の解説

あおみどり【青緑】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな青緑」としている。一般に、中間色をさし、色のイメージは幅広い。JISの色彩規格では青竹色を「やわらかい青緑」、鉄色を「ごく暗い青緑」、錆浅葱さびあさぎを「灰みの青緑」とし、さまざまな色のベースとなっている。また、電車の車両塗装でJR常磐線などに使われており、鉄道模型用のカラー塗料もある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む