コシダカウニ(読み)こしだかうに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシダカウニ」の意味・わかりやすい解説

コシダカウニ
こしだかうに / 腰高海胆
[学] Mespilia levituberculata

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱サンショウウニ科に属する海産動物。球形に近い腰高の殻の上に、赤褐色の短い棘(とげ)が生えた小形のウニ。殻の表面に棘が生えていない暗緑色部分が10縦帯ある。小石混じりの磯(いそ)の浅瀬にすみ、体の上に石ころやごみを乗せて岩の上をはっている。産卵期は7~8月。本州中部から九州南端まで分布する。ミナミコシダカウニM. globulusは、南西諸島以南のインド洋、西太平洋のサンゴ礁海域に産する。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コシダカウニ」の意味・わかりやすい解説

コシダカウニ
Mespilia globulus

棘皮動物門ウニ綱拱歯目サンショウウニ科。殻はほとんど球形で腰高く,直径3~4cm,高さ2~3cm。殻表は短いとげでおおわれるが,5本の幅広い無棘の部分がある。産卵期は6月末より始る。潮間帯から浅海の礫底に多く,ときに殻表面に小礫や海藻などをつけている。相模湾以南,フィリピンマレー半島に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android