百科事典マイペディア 「コスモ証券」の意味・わかりやすい解説 コスモ証券[株]【コスモしょうけん】 りそな銀行の子会社で準大手証券。1917年2代目野村徳七が野村商店を設立。1921年大阪屋商店に改称後,野村家と資本関係を断ち,1943年に大阪屋証券に改称。1986年現社名に改称。1993年700億円にのぼる損失が発覚。大和銀行に対して第三者割当て増資を行い,子会社として救済されることになった。これにより大和銀行は,特例として証券業務に参入。当時は銀行・証券の相互参入以前だったため,話題となった。1999年カンパニー制を導入。2004年4月りそな銀行の株放出にともない子会社でなくなり,株式会社CSKの関係会社となる。2010年4月岩井証券株式会社(現岩井コスモホールディングス株式会社)の完全子会社化により岩井証券グループの一員となる。本店大阪。→関連項目大和銀行[株] 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by