コムカデ類(読み)コムカデるい(その他表記)Symphyla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コムカデ類」の意味・わかりやすい解説

コムカデ類
コムカデるい
Symphyla

節足動物門コムカデ綱を形成する種類の総称結合類ともいう。体長 5mm以下で,体は白色外見ムカデ類幼虫に似ており,12対の歩脚をもつ。また昆虫シミ類に似ている点もあるため,ムカデ類と昆虫を結ぶ動物群とされる。湿った枯れ葉や石の下の土壌中に広く分布し,腐植質やカビを食べる。世界に約 120種が知られている。日本産は3種で,ヨーロッパに広く分布するナミコムカデ Hanseniella caldarie本州四国九州にごく普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む