コリオリの定理(読み)コリオリのていり(その他表記)Coriolis' theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コリオリの定理」の意味・わかりやすい解説

コリオリの定理
コリオリのていり
Coriolis' theorem

慣性系での質点加速度 a と,この系に対し角速度ωで回転する基準系での加速度 áとの関係は次の式で表される。
ただし回転系に関する質点の速度を v',位置を r',角加速度を とする。1828年 G.コリオリによって導き出された。右辺の第2項を求心加速度,第3項をコリオリの加速度,第4項を横加速度という。この式から回転系における運動方程式を求めると,それぞれに対応する見かけの力として遠心力コリオリの力横慣性力が現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む