コリント式オーダー(読み)コリントしきオーダー(その他表記)Corinthian order

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コリント式オーダー」の意味・わかりやすい解説

コリント式オーダー
コリントしきオーダー
Corinthian order

ギリシアの建築様式の一種。イオニア式オーダーのバリエーションとして生れたもの。アカンサスの葉を柱頭装飾に用い,柱身のプロポーションイオニア式より細く高い。柱頭装飾の形式はカリマコスによって創案されたといわれる。古典期の建築では,フィガリアバッセアポロン・エピキュリオス神殿の内室の1柱,テゲアアテネ神殿の一部など,部分的にしか用いられなかった。外面すべてに統一して用いられた最初の例はアテネのリュシクラテス記念碑 (前 334) で,ギリシア本土の最も壮大な作例は,アテネのオリンピエイオンの円柱 (前 174) である。この様式はルネサンスの古典様式再興とともに再び広く用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む