コリンブレイクモア(その他表記)Colin Blakemore

20世紀西洋人名事典 「コリンブレイクモア」の解説

コリン ブレイクモア
Colin Blakemore


1944.6.1 -
英国の生理学者。
ケンブリッジ大学講師。
ストラットフォード・オン・エイヴォン生まれ。
大卒後、セントトマス病院で研究の後、カリフォルニア大学神経感覚研究室で生理学的光学を研究し博士号を1968年に取得。ケンブリッジ大学助手を経て、’72年同大学生理学講師。その後オックスフォード大学に移る。主に脳の働き、特に記憶や感覚について研究し、新しい記憶に関するRNA蛋白質の合成能力が、遺伝子DNAにあらかじめ組み込まれている可能性があると示唆した。’77年知覚、睡眠、記憶、思考のしくみを説明した「精神のしくみ」を出版。又、教育フィルム「ネコの視覚領」を製作して賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む