コルコバードの丘(読み)コルコバードノオカ

デジタル大辞泉 「コルコバードの丘」の意味・読み・例文・類語

コルコバード‐の‐おか〔‐をか〕【コルコバードの丘】

Corcovadoブラジル南東部の都市リオデジャネイロにある丘。市街南西部に位置する。標高709メートル。頂上にある高さ30メートルのキリスト像は、1931年にブラジルの独立100周年を記念して建てられたもの。2012年に「リオデジャネイロ:山と海の間のカリオカ景観」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コルコバードの丘」の意味・わかりやすい解説

コルコバードの丘【コルコバードのおか】

ブラジル,リオ・デ・ジャネイロ郊外の丘。標高709mの位置に町を一望する展望台があって,高さ38mのキリスト像が立っており,リオのシンボルとして有名で多く観光客が訪れる。麓のコスメ・ベリョ地区から登山電車が出ており,頂上の駅まで所要約20分。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む