コロイド嚢胞(読み)コロイドのうほう(その他表記)colloid cyst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロイド嚢胞」の意味・わかりやすい解説

コロイド嚢胞
コロイドのうほう
colloid cyst

第三脳室内前方部から生じる袋状の腫瘍で,コロイド状の内容をもつ。脳脊髄液通路となる穴が近いので,頭を傾けたときにこの腫瘍が穴をふさぐと,急性頭蓋内圧亢進が起って,激しい頭痛,嘔吐,ときには意識喪失が生じる。頭の位置が変ったりして穴が開かれると,正常の状態に戻る。このように活栓球のような動きを示すことが,一つの特徴である。放置すると増大し危険なので,手術によって除去する必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む