こんこんちき(読み)コンコンチキ

精選版 日本国語大辞典 「こんこんちき」の意味・読み・例文・類語

こんこん‐ちき

  1. 〘 名詞 〙
  2. きつね(狐)」の異称
    1. [初出の実例]「六尺はこんこんちきの所作があり」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻二〇)
  3. ばか囃子(ばやし)などの拍子を表わす語。〔東京語辞典(1917)〕
    1. [初出の実例]「頼めば田町の袖摺りも、さしづめ今宵の待女郎、こんこんちきや、こんちきや」(出典:端唄・紀伊国は(帝国文庫所収)(明治か))
  4. 人や物事の状態などを強調したり、ひやかし半分にいったりする語。
    1. [初出の実例]「『あの船は畠山さまの御姫さまの納涼船だという事だがさうか』『大違ひこんこんちきサ』」(出典:滑稽本・八笑人(1820)五下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む