コンドルは飛んで行く(読み)こんどるはとんでゆく(その他表記)El Condor Pasa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンドルは飛んで行く」の意味・わかりやすい解説

コンドルは飛んで行く
こんどるはとんでゆく
El Condor Pasa

フォルクローレ民謡の形を借りたポピュラー音楽)の名曲。1913年、ペルーの民俗音楽家ロブレスDaniel Alomias Robles(1871―1943)が、インディオ民話に基づくサルスエラ歌劇一種)の主題曲として作曲。インディオ色の濃い、哀愁のこもったメロディにのち数種の歌詞がつけられている。アメリカのフォークデュエットサイモンとガーファンクルが取り上げ、ポール・サイモンの英語歌詞で録音して1970年に世界的大ヒットになり、これをきっかけにフォルクローレが注目されるに至った。

[永田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む